ブログ一覧
正会員の活動

2024.03.10
月刊「母子保健」寄稿
当協会正会員の三平元さんが、月刊「母子保健」(2024年3月号)に総説「医療的ケア児の兄弟姉妹(きょうだい児)への支援」を寄稿されました。 三平さんより 幼いきょうだい児への支援として、きょうだい児を養育する保護者への充実した伴走型の支援が実施されるようになることはもとより、「きょうだいと保護者のふれあい促進企画」等の支援行事が定期的に多くの地域で実施されるようになることが期待されます。
正会員の活動

2024.03.06
「拡がれ!きょうだい支援」シンポジウム
当協会正会員の西朋子さんからの案内です。「拡がれ!きょうだい支援」シンポジウムを開催いたします!!様々なきょうだいたちが、地域や社会の多くの人と一緒に関わっていけるように、シンポジウムを開催します。きょうだいが自分らしく健やかに成長していくことを目指すとともに、きょうだい支援に対する啓発と理解推進を行っていきたいと思っております。●日時:3月23日(土) 10時~12時●場所:松山市総合福祉センター 中会議室●参加費:無料詳細は、チラシをご覧ください。お申込みは、こちらより※締切:3月20日◇きょうだい支援について考える機会となっておりますので、ぜひ皆さまのご参加お待ちしております!
正会員の活動

2024.03.01
新刊「きょうだいの進路・結婚・親亡きあと」
当協会正会員の藤木和子さんが、新刊「きょうだいの進路・結婚・親亡きあと 50の疑問・不安にきょうだいで弁護士の私が答えます」を出版されました。こちらからお買い求めいただけます。 藤木さんより50の質問リストへの回答は、現実や心情の複雑さに対して「法律はこう」「自由です」など、できるだけシンプルに、ズバッと踏み込んでを意識しました。少しでも、ヒントやきっかけになりましたら嬉しいです。もちろん、法律だけでは解決しないことも多いですが、読んでくださった方から感想や意見をいただいて一緒に考える機会も作りたいと考えています。
正会員の活動

2023.09.02
SHGおしゃべりピアサロン – 家族のエンパワメントを促進するリモートケアシステムの構築
当協会の正会員の一人である涌水理恵さんが代表を務める「家族のエンパワメントを促進するリモートケアシステムの構築」のご紹介です。家族エンパワメントプログラム、オンライン個別相談、SHGおしゃべりピアサロン、ZOOMによるウェブセミナーの4つの活動が行われていますが、そのうちSHGおしゃべりピアサロンできょうだいクラスも実施されています。令和5年9月10日(日) きょうだいクラス(18歳〜30代)令和5年11月12日(日) きょうだいクラス(40代以上) 詳しくは下記のサイトをご覧ください。https://www.remotecare.jp/peer-salon/