ブログ一覧
ニュース

2025.09.17
リボン運動推進プロジェクトの紹介
「ホログラムリボン」は、特別なニーズのあるひとの「きょうだい」を応援するシンボルマークです。病気や障がいなどのある子どもと大人の「きょうだい」の支援に関わっているひとたちで集まる「きょうだい支援ゆるゆる会議」(NPO法人しぶたねさん主催)において、きょうだい支援のシンボルになるリボンをつくろう!ということになり、2022年2月に誕生しました!。「ホログラムリボン」を、より多くのきょうだいさんや、きょうだいに関わる皆様に知ってもらって、安心して使ってもらえるように、日本きょうだい福祉協会は、しぶたねさんと一緒に「リボンのバッジ」を作るなど、リボン運動推進の活動をしています。また、「ホログラムリボン」が適切に使用されるようにするために、きょうだいに関わる皆様が安心して使用できるように、日本きょうだい福祉協会は、しぶたねさんと相談して「ホログラムリボン」の商標登録出願を行いました。
ニュース

2025.01.26
きょうだい調査研究情報の更新のお知らせ
下記の9本の論文をきょうだい調査研究情報のスプレッドシート、および【調査研究】のページの「きょうだい関連論文等検索機能付きデータベース」に追加しました。スプレッドシートへのリンクは、【調査研究】のページにあります。2023 在宅で医療的ケアを受ける重症心身障害児(者)の青年期きょうだいのライフイベントに伴う体験 土屋沙織・髙橋衣2023 在宅重症心身障害児 (者) と家族への支援 田中千恵2016 障害者のきょうだいが抱える揺らぎ:自己エスノグラフィにおける物語の生成とその語り直し 沖潮(原田) 満里子2013 知的障がい者のきょうだいのライフコース選択プロセス 笠田舞2006 障害児者きょうだいに対する支援(1) 藤井和枝2000 障害児・者の「きょうだい」の体験:成人「きょうだい」の面接調査から 山本美智代・金 壽子・長田久雄2024 医療的ケアのある在宅重症心身障害児の学童期きょうだい支援オンラインプログラムの検討 古屋 悦世・岡 澄子・辻 佐恵子2022 医療的ケアを要する在宅重症児のきょうだいへの支援の現状とニーズ 母親へのグループインタビューの分析から 古屋悦世・小島ひで子2022 学童期にある在宅重症児のきょうだい交流オンラインプログラムの実践報告 古屋悦世・鳥居央子・小島ひで子
ニュース

2024.11.08
きょうだい調査研究情報の更新のお知らせ
下記の2冊の書籍をきょうだい調査研究情報のスプレッドシートに追加しました。スプレッドシートへのリンクは、調査研究のページにあります。(1)きょうだい児 ドタバタ サバイバル戦記 カルト宗教にハマった毒親と障害を持つ弟に翻弄された私の40年にわたる闘いの記録講談社のサイト(2)自分らしく、あなたらしくさ・え・ら書房のサイト
ニュース

2024.03.01
協会の公式Facebookを開設しました
協会のロゴマークが完成し、Facebookを開設しました。正会員の活動や、きょうだい支援の動きなど更新していく予定ですのでぜひフォローといいね!をよろしくお願いいたします。こちらからとべます。
ニュース

2024.01.31
全体会を開催しました
社員(正会員)が参加する全体会を随時開催しています。今までに、令和5年9月20日(参加15名)、令和年11月29日(参加19名)、令和6年1月30日(参加21名)の3回開催しました。主に協会1周年を記念して開催するイベントについて話し合っています。
ニュース

2023.07.13
新規プロジェクトチーム(PT)を立ち上げました
日本きょうだい福祉協会では第32回日本外来小児科学会年次集会(令和5年9月9~10日、横浜)にて患者家族の会・支援者の会展示を行います。令和5年7月8日土曜日21時より、第32回日本外来小児科学会年次集会患者家族の会・支援者の会展示参加プロジェクトチーム(PT)の第1回打合せを行いました。本プロジェクトはホームページ作成以外で協会初の事業となります。日本きょうだい福祉協会およびきょうだい支援団体の社会的認知を少しずつ広めていきたいと考えています。展示ブースをご覧いただくには学会への参加登録が必要です。詳細については第32回日本外来小児科学会年次集会ホームページ(https://sagpj2023.com/)をご参照下さい。
ニュース

2023.06.17
令和5年度社員総会を開催しました
令和5年6月17日土曜日の夕方4時より定時社員総会を開催し、社員(正会員)数は27名、そのうち19名が出席(欠席者8名のうち議決権行使書提出3名、委任状提出2名)されました。社員総会では、役員報酬をゼロ円とすること、賛助会費の額について議決しています。協会が発足して初めての定時社員総会で、しかも正会員同士初めての顔合わせの機会となり「いよいよ協会の活動がはじまるな」と感じる会となりました。
ニュース

2023.04.10
ウェブサイトを開設しました
2023年4月10日に一般社団法人日本きょうだい福祉協会設立を目指し、一年前から準備室を立ち上げて、着々と準備をしてきました。全国各地から集まった32名の準備室員の意見を集約して、ウェブサイトを作成しました。準備室員の居住地は、北海道から九州まで、さらに海外からなどとさまざまで、きょうだいの活動をしている方、きょうだい支援について研究をしている専門家など、立場もいろいろです。また分野も、障がい、病気、ひきこもり、犯罪など、いろんなきょうだいに対する活動をしている方がいます。法人設立を目指して、週に3回以上の会議を夜遅くまですることもありましたが、何とか形となったのが、このウェブサイトになります。「きょうだいの事で悩んだり疑問に思ったことが、解決になる糸口になれば」との想いで立ち上げました。まだ完成形とは言えませんが、今後もきょうだいに関連する情報を更新してまいりますので、活用して頂ければ幸いです。