ブログ一覧

正会員の活動

2025.03.13

2025年4月12日(土)きょうだい講演会&座談会inまつど開催のご案内

当協会正会員の三平元さんから「きょうだい講演会&座談会inまつど」開催のご案内です。講演会では、自閉症の弟、その兄、ライオンが演じるテレビドラマ「ライオンの隠れ家」の劇中絵画協力をした太田信介さん(弟さんが画家・太田宏介さん)が、ドラマ放映が終って今思う、きょうだいのことについて語ります。太田さんと一緒に皆様とドラマのことやきょうだいのことについておしゃべりしませんか。【日時】令和7年4月12日土曜日 14:30~16:30【場所】松戸商工会議所 5階大会議室(千葉県松戸市松戸1879-1)【参加費】無料【申込】事前申込制 先着100名 https://forms.gle/QEAHxuAyM26c35oXA※ご注意 お若いお子様をお預かりするスペースはありません※ご注意 会場には駐車場がありません【主催】医療法人社団すこやかおやこお問い合わせ:event.sukoyakaアットマークgmail.com(アットマークは半角の@に変えてください)【後援】一般社団法人日本きょうだい福祉協会

正会員の活動

2025.03.07

2025年3月23日(日)オンラインきょうだいピアサロン(中高生クラス)開催のご案内

当協会正会員の涌水理恵(筑波大学 リモートケアシステム)さんからオンラインきょうだいピアサロン(中高生クラス)開催のご案内です。これまでオンラインでのピアサロンに参加されたご経験のあるきょうだいさんも、初めて参加されるきょうだいさんも大歓迎です♪ 経験豊富なファシリテーターたちがご参加をお待ちしています。【日 時】2025年3月23日(日)14:00~16:00【場 所】オンライン【参加費】文部科学省の科研費助成を受けているため、無料です(その代わり、ピアサロン内での「インタビュー」と簡便な「事後アンケート」にはどうかご協力ください)【ピアサロンの内容】テーマトーク:これまでの経験や、現在のこと、将来のことなどテーマを決めて話します。フリートーク:お話してみたい、聞いてみたいことを自由に話します。内容によっては、話したくないこと、発言までに時間がほしいこともあるかもしれません。皆様のお気持ちを優先して自由にお話しください。インタビュー:終了後に30分程度のグループインタビューにご協力ください。【お申込み】お申込みは「リモートケアシステム」(https://www.remotecare.jp/)のサイトからアカウント登録後、ピアサロン(中高生クラス)への申し込みをお願いします。【締 切】2025年3月19日(水)12:00(正午)

正会員の活動

2025.02.11

2025年3月15日(土)きょうだい支援を広める会20周年記念イベントのご案内

当協会正会員の有馬靖子さんからの案内です。準備の都合上、参加申込締切が2月23日(日)と早めです。小児病棟で入院児のために文具店を開く活動をしていて、将来はきょうだい児も対象にしたいとがんばっているNPO法人ピアスマイルさんの「きらめき文具店」も出店します。【日 時】2025年3月15日(土)14:00~17:30【場 所】オンラインおよびLINK FOREST(リンクフォレスト)研修室A(WEB会議システム対応)東京都多摩市鶴牧3丁目5−3【参加費】オンライン参加 800円/人現地参加 講演会(記念冊子付)のみ   2,000円/人現地参加 講演会(記念冊子付)+懇親会 8,500円/人【イベントの内容】講演1:きょうだい支援って何? 諏方智広(横浜きょうだいの会)講演2:明日からあなたにできること 清田悠代(NPO法人しぶたね)講演3:サステナブルなきょうだい支援に必要なこと 谷津尚美(特定非営利活動法人アフタースクールぱるけ)グループディスカッション(情報交換会)【お申込み】お申込みはきょうだい支援を広める会のサイトからお願いします。 

正会員の活動

2024.11.18

講演のご報告

11月3日(日)JDDnetセミナーinえひめ2024「発達障害当事者のきょうだい支援について」にて当協会会員の荒川明里と清田悠代(しぶたね)がきょうだいについてのお話をさせていただきました。JDDnet(日本発達障害ネットワーク)は発達障害関係の全国の障害者団体・親の会・学会・研究会などのネットワークで、今回初めて「きょうだい」をテーマにセミナーを開催して下さいました。当日は臨床心理士、養護教諭、発達障害の支援者など、発達障害当事者およびきょうだいに関わる職種の方々約60名に聴講していただきました。 我々の他にも若い世代のきょうだい当事者が赤裸々に幼少期・思春期の体験を語り、きょうだいであったことで苦しかったことや気にかけて欲しかったことなどを伝えてくれました。聴講している方々からもどのようにきょうだいたちに関わればよいかなど積極的な質問をいただくことができ、とてもやさしい空気の中でその場にいたみなさんと一緒にきょうだいのことを考えることができとてもよい時間を過ごせました。

正会員の活動

2024.11.17

リモートケアシステムのお知らせ

当協会正会員の涌水理恵さんからの案内です。リモートケアシステムでは、障がいや病慢性疾患を有し介護/ケアを必要とする方と一緒に暮らしているご家族のかた(※親・きょうだい・祖父母・叔父叔母、娘・息子など続柄は問いません)を対象に、以下支援プログラムをリモート(Zoomオンライン)で提供しております。●家族エンパワメントプログラム:専門家がつきグループワークを行います●ピアサロン:きょうだい、父親、母親、祖父母など同じ立場の方々が集まり、お話しします●個別相談:随時受付中です。すべて、参加費は無料でご自宅からご参加・ご利用いただけます。ピアサロンや家族エンパワメントプログラムがございますので、ぜひ関係機関やお子さんを養育中のご家族の皆様に登録・申し込みをしていただけますよう広く周知・広報をしていただけると幸甚です。なおデジタルファイルには一部、終了した回の情報が記載されていますが、HPには最新の情報がUPされております。ぜひご覧ください。~『おしゃべりピアサロン』開催のお知らせ~【障がい・慢性疾患をお持ちのお子様のいるきょうだいの方】●2025年2月9日(日)14時~16時 きょうだい(19歳~30代)●2025年2月23日(日) 14時~16時 きょうだい(40代以上)●2025年3月23日(日)14時~16時 きょうだい(中高生)●申し込みは、こちら。アカウント登録後、上部青字バナーの「ピアサロン」をクリック、「ピアサロン該当クラス」からお申し込みください。2時間ほどの会ですがワークを通して、親睦を深め、対話に入ります。パンフレットはこちら。

正会員の活動

2024.11.14

2024年12月14日(土)「きょうだい」フォーラム開催(山梨県)のご案内

当協会正会員の阿部美穂子さんからの案内です。山梨県ダウン症フォーラム「きょうだいはきょうだい」が開催されます。 講演ときょうだいの体験発表があります。期日:2024年12月14日(土)13時~17時場所:山梨県立大学池田キャンパス4号館2F 第7教室(山梨県甲府市池田Ⅰ-6-1)アクセス:駐車場あり。甲府駅南口バス4番乗り場から「県立中央病院」バス停徒歩5分 入場無料です。どなたでも参加できます。是非おいでください。申し込みはこちらから。

正会員の活動

2024.08.31

きょうだい支援の会シニアミーティング

当協会正会員の有馬靖子さんからの案内です。きょうだい支援の会では、通常例会を年6回ほど、シニアミーティングを年2回開催しています。シニアミーティングは原則として5月、9月の開催となっています。シニアミーティングは親の年齢が概ね70歳以上の方が対象です。基本のテーマは、自分自身が超高齢化社会をどう生き抜くか、親の介護にどう対処していくかなど、シニア層が直面する課題です。次回のシニアミーティングの申込を受付中です(8月31日現在、残席2)。●日時:2024年9月8日(日) 15時から16時30分まで※話が盛り上がった場合には30分延長し、17時まで行います。●場所:オンライン(zoom)●参加費:無料●定員:5~6名●締切:9月4日(火)19時、ただし定員に達した場合は、締め切り日前でも申し込みを終了します。お申込みはこちらから。

正会員の活動

2024.07.18

あきたきょうだいネットワークイベント開催のお知らせ

当協会正会員の徳原美紀さんからの案内です。秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎にて、『きょうだいのじかんなつまつり』を開催します。いつものきょうだいのじかんは、病気や障がいのある子どものきょうだいさんを対象としておりますが、今回は障がいの有無関係なく、18歳以下のお子様がいるご家族、中高生、大学生が参加対象となっております。また、きょうだいさん向けコーナーとして、親子での時間をつくるための障害のある子の託児もあります。※要予約●日時:2024年8月24日(土) 11時から15時まで●場所:秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎(秋田市)●入場料:無料 ※一部有料コーナーありお申込みはこちらから。

正会員の活動

2024.04.21

きょうだい支援の会シニアミーティング

当協会正会員の有馬靖子さんからの案内です。きょうだい支援の会では、通常例会を年6回ほど、シニアミーティングを年2回開催しています。シニアミーティングは原則として5月、9月の開催となっています。シニアミーティングは親の年齢が概ね70歳以上の方が対象です。基本のテーマは、自分自身が超高齢化社会をどう生き抜くか、親の介護にどう対処していくかなど、シニア層が直面する課題です。次回のシニアミーティングの申込を開始しました。●日時:2024年5月19日(日) 15時から16時30分まで※話が盛り上がった場合には30分延長し、17時まで行います。●場所:オンライン(zoom)●参加費:無料●定員:5~6名●締切:5月14日(火)19時、ただし定員に達した場合は、締め切り日前でも申し込みを終了します。お申込みはこちらから。